BOOK'S

こころのふしぎ。なぜ?どうして?

投稿日:


2016年8月30日(火)

大人が読んでもためになる、

「深い本」をご紹介いただいたので

今回はその本をテーマに記事を書きますね。^ ^
では、それは一体どんな本なの?

ということですが、こちらの本です。
「こころのふしぎ、なぜ?どうして?」

というタイトルの本ですが、

もう、表紙を見た時点でアタリを確信しました!
なぜ?

どうして?
この2つの問いかけは、

普段、広告作りをしている私の身からすれば
よく、多用する重要なキーワードでもあるのです。

なぜなら、広告では「この商品、いいですよ!」と
一方的なメッセージを読み手に伝えるよりも、
「なぜ、この商品は良いのか?」

「どうして、この商品には価値があるのか?」
というような、質問を読み手に与える方が、

効果的だからです。
人は、他人に言われたメッセージよりも、

自分の中から出た結論や考え方を尊重します。
だからこそ、目的を明確にした

質問を投げかけることによって
読み手の自発的な主張や考え方を、

「引き出す」わけです。
この商品、いいなぁー!

と読み手のこころの中から、主張が芽生えるような

提起を質問で行うのが非常に優れた方法です。
…話がそれました!

つい、広告やセールスレターの話になると

仕事柄、情熱があるので語ってしまいます。。。
さて、一見すると子供向けな本書ですが、
内容は?というと、

これがかなり「本質的」なのです!!!
ターゲットは子供向けの本ですが、

大人が読んでも、とてもためになる本で
思わず、読み込んでしまいました。。。
例えば、
「『ごめんね』を上手に言うほうほうは?」

「いじめられたら、どうしたらいい?」

「人はなぜ、笑うの?」
などなど、

いざ聞かれると、大人でも返答に悩むような

なぜ?どうしてが沢山詰まっています。(笑)
さらには、子供向けの本なので、

とにかくわかりやすい!読みやすい!です。

例えを使っての説明なども優れていて、

わかりやすく伝える方法を学ぶためにも

本書は役立つと言えるでしょう。
私が手にしたのは、写真の2冊ですが、

なぜ?どうして?シリーズはいくつか

バリエーションがあるようです。
気になるのでまた、新しく入手したら

その感想を具体的に書きたいと思います。
今回は大人が読んでもためになる、

人生の本質をついた子供向けの本について

記事を書きました。
人にわかりやすく伝える方法を学びたい

子供の教育に役立つ本を探している
という方は参考にしてみてください。^ ^

それでは、今日も最高の1日になるよう

楽しんでいきましょう!

-BOOK'S

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.