evernoteの有料版のメリット
2016/09/01(木)
今日から新しく9月が始まりますね。
今年も早いところで、残るところ3か月と
なりました。
1日、1日を無駄にすることなく、
成長するための、有意義な毎日にしなければ!
と私も思っています。
さて、話は変わりますが、
最近はiphoneのメモ帳を使ってブログの記事を
書いていました。
がしかし、たまたま調べ物をしていた時に
パソコンに入っていたアフィリエイターさんの
教材を発見して読み込んでいくと…
記事を書くなら、
「evernoteが便利ですよ!」
という記述を見つけて、
3000円(一括/1年)ぐらい払って
有料化しちゃいました。。。(笑)
もともと、無料版はダウンロードしていて、
- たまに原稿を書いたり
- メモとして使ったり
はしていたのですが、
活用の頻度は少なかったのです。
なぜ、有料化にしたのか?
無料でもそこそこの機能がついていますが、
- 複数のパソコンやスマホで同期ができる点
- 容量が大幅にアップする点
に惹かれて2つある有料プランのうち、
安い方にバージョンアップしました。(^^)
※プレミアム
もちろん、機能はそれだけでなく
他にもいくつかついていたのですが
1番惹かれたのは上記に挙げたものです。(笑)
ちなみに、evernoteにアップした
PDFファイルを検索できるという
機能もありそれも少し気になりました!
あとは原稿の自動保存機能があるので、
気合いを入れて文章を書いたのに
パソコンがフリーズして…
文章が全部消えてパーになった!
なんて心配も不要です。
私も何度か経験ありますが、
これ、かなり凹みますよね。。。
教材を作られたアフィリエイターさん自身も、
ノートパソコン1つ持って色んな場所で
記事を書いたり
サイトのメンテナンスをしたり
という作業を行うので、
ネット上にデータを保管して、
どんなスマホから、どんなパソコンからでも
データを引き出せるという…
まるで、
どらえもんの四次元ポケット
バイオハザードのアイテムボックス
的な使い方ができる
evernoteの便利さに気づいて
フル活用しているようです。
私もこれから使ってみて、
「これは便利だ!」
という機能があれば
あなたにもシェアしますね!
それでは、また!(^^)
いつもお読みいただきありがとうございます。
PS
難点は、スマホ内のevernoteで書いた原稿を
そのままワードプレスアプリに
コピペした時に改行が崩れてしまうところです…
スマホ内ではなく、
パソコン版evernoteから
ブラウザのワードプレスにコピペしたら
崩れないのでしょうか。
また試してみようと思います。
追記
上記のように、
パソコンのEvernoteから
ブラウザワードプレスへコピペしたら
崩れずに正しく表示されました。(^^)