未分類

なぜ、詐欺師は儲かるのか?その理由

投稿日:

ブログ

昨日はいつもの居酒屋にて、
実績あるマーケッター社長数名と

食事をする機会がありました。

いつも、そうやって集まると
非常に興味深い話を聴くことができます。

たとえば、こんな話です

これを知ったらドン引きする驚愕19の事実

1:生まれた時から「仕掛けられまくっている世界」なぜなら…

私たちは生まれた時からまるで…

  • ラットレースのように
  • プラレールのように
  • ミニ四駆のように

敷かれたレールの上を、
都合よく、走らされているのです。
競わされているのです…

それも、気付かれないレベルで…しかし、その裏側を知ってしまうと…
(むしろ、気づかないほうが幸せかもしれません)

2:バカ売れキーワード集がもっとも使ってはいけないキーワード集に!その理由とは?

このフレーズを使ったら売れる!という赤い本。
たしかにそこに書かれた、魔法の言葉を使えばネットショップなどで
飛ぶように商品が売れてしまった!がしかし…事態は急変…売れるワード集が
最も使ってはいけない単語集に。そのワケとは?

3:飲むだけですぐにIQを倍増させる薬とは?

権威ある、博士が推奨!
どんなバカでも"飲むだけで"IQが倍増するスマートドラッグとは?
こんな方法があったでしょうか?飲むだけで脳の神経細胞を刺激し活性化してしまう…
どんな人でもトップクラスのIQを楽して手に入れる方法とは?(しかも安い
がしかし、使い方によっては副作用で余計バカになってしまうその恐るべき真相…

4:商売人=最強説!

その昔…まだ、、、
「市農工商」が存在したその時代。
もっとも地位が低いとされてきた商売人があるノウハウを世界で初めて開発!
現在も経済を動かす基盤となったあるシステムを開発し大成功したその秘話とは?

5:ピラミッドに隠された恐るべき秘密とは?

現代の最新技術をもってしても、立てるには数十年の年月が必要な
神秘の存在である「ピラミッド」がしかし、その存在を最新科学で検証すると
当時ではありえないぐらい、精巧な技術を使って、極めて短期間で作られているという
不可解な真実…。そして、その存在が意味する本当の目的とは?

6:人は何もしないとネガティブになるのがデフォのワケ

なぜ、人はネガティブになるのか?落ち込むよりはポジティブな方が良い!
だけど、なぜかネガティブになってしまうその理由が解明。ネガティブは本来
DNAにプリントされた「本能」であるという事実。
ではなぜ?私たちはネガティブになるように作られているのか?そのワケとは?

7:恐怖を植え付けるとバカ売れする理由

人は快楽を感じるより、痛みを感じる方が
数十倍行動を起こすという事実。通販業界も利用した
その不都合な真実とは…?

8:私たちは「ブラックホール」なぜなら…
9:数年後には60%の人が今とは違った仕事をしている理由
10:ついに解明!全ての存在は「無」であり「幻想」証明できるそのワケとは?
11:人工知能…シンギュラリティ…マトリクスのような世界が現実化する理由
12:実は、世界は11次元存在している…それはなぜ?
13:マズローの欲求5段階説には6段階目があった
14:結局、セックスするのが一番楽しいという結論とその理由
15:美顔ローラー「リー○ァ」がチ○ポの形をしているワケ…
16:マク○ナルドがひそかにこっそり実践している心理マーケティング
17:マク○ナルドと乳首、「売れる」関係性とは?
18:病は気から…など、ことわざに隠された秘密
19:都市伝説の中には真実が混ぜられている…そのワケとは?

などなどです。

 

長時間にわたって話し込んだので、
これを全部記事にしようと思うと

結構時間がかかってしまいます。汗
なので、書ける範囲で記事にしていきますね。

 

まず、その中の一つ目の話である、
「恐怖を感じると人は買ってしまう」をテーマに
記事を書いていきますね。

人が最も行動を起こす時

ご存じですか?

非道徳なやり方ですが、
「死や恐怖」を植え付けると人は行動を起こすのです。

例えばサプリや健康食品…。

「これを飲まないと、死んでしまいますよ!」

と煽って、逃げられない状況を作り、
「恐怖を提起する」と人は行動せざるを得ません…。

恐怖や痛みを回避するために購入という選択を
迫られてしまいます。

 

儲かると謳う情報商材にしてもそうです。

狙うターゲットにもよりますが、

借金を抱えていたり
追い込まれた状況に陥っている人こそ
煽りに反応して、購入してしまいます。

なぜなら、もう逃げ道がないからです・・・

 

稼がなければ、借金で押しつぶされますし、
他に方法がないので、藁をもつかむ思いで
お金を稼ぐ方法を探し求める。

 

冷静に考えれば、
これじゃ稼げないだろーと思うような情報も
思考が麻痺していると判断ができないのです。

※貧困層はIQが低いという統計データもありましたね

そこでたどり着いたのが、

  • 稼ぐ系のローンチ
  • 稼ぐ系のセールスレター

ここでは、
とにかく感情を動かして煽ります。

  • ストーリーを入れたり
  • 証拠データを提示したり

感情を刺激して行動を喚起する
テクニックがふんだんに使われています・・・

 

例えば、

  • 大衆扇動
  • 大衆洗脳
  • 催眠

といったものです。

混乱に陥れて、暗示を刷り込み
行動を喚起する…という方法もあります。

 

そんな仕掛け方をされると、
恐怖や不安に支配されている人は、
もう買わざるを得なくなってくるんですね。

※全ての情報商材が悪いというわけではありません
※良いものもあれば、悪いものもあります

詐欺の手法にしても、
非常に似たような部分があります。

  • オレオレ詐欺
  • ○○詐欺

あなたもご存知のように、

世の中にはいろんな手法の詐欺が蔓延しています。
時代の変化や流行に合わせて手口が生まれており

そして、巧妙です!(笑)

  • 恐怖を引き起こしたり
  • 意図的にパニックを誘発したり
  • 突発的に混乱へ落としこんだり
  • 公的なものに似せてカモフラージュしたり

スパムメールや大人なサイトなどにも多いですよね。
ポップアップ広告とか、リダイレクトで飛ばしたりだとか。

こんな方法で騙される奴はバカ!

あなたもそう思ったかもしれませんが、
彼らはそれも承知のうえ、見越したうえで仕掛けてきたりします。

たとえば、1000人いたらその中の数%の割合の人が引っかかる
という確率論みたいなものを知っているからです。
よく、そんな事を考えてるヒマがあったら、
もっと他のところにその頭を使えばいいのに…

という人がいますが、

時間をかけて、
「そんな事を考えている」から儲かるのです。

非常に巧妙に計算されて、時間をかけて作られています。

 

詐欺師は楽して稼いでいるイメージがありますが、
その仕組みやアイデアを考えるのに
かなりの頭を使って考えています。

しかし、時間をかけてもその仕組みを作れれば、
レバレッジが効くので、結果大きく稼げる…
ということなのでしょう。

 

ある意味で知的労働と言えます。

もちろん、
詐欺や犯罪は絶対にやってはいけない事です!

しかし、そういった事実からわかることもあって、

何ごとも、あらゆる視点で深く考えることができて、
頭を使える人が、利を得る…ということですね。

詐欺に限らず、
日常的な仕事も人間関係も。

 

話がそれましたが、、、

恐怖を提起して売る手法はイメージが悪化

恐怖を利用して売る手法は、
一定の属性には効果があるのですが

ABテストの結果、
長期的には売上げは下がるそうです。

健康食品業界で「テスト」されたある研究結果によると…

最初はネガティブな訴求をしていたページで
商品が売れていたのですが、一定の期間が経過すると

多くの人がネガティブなページ自体を回避するという
行動を起こすようになったそうです。

 

商品を買うことで、恐怖や痛みを回避していたのが
買う以前に、ページ自体を見ないような行動へと
シフトした…ということですね。

結果、ポジティブな訴求をしている商品が
売れるようになったそうです。

※もちろん、状況によってそれも変化します
※だから、常にABテストや分析と検証が必要

 

また、ネガティブな訴求をして売ると
平行してブランドのイメージも
悪くなってしまうという弊害もあります。

恐怖を提示されて販売されたことが
ブランドイメージに直接リンクするからだそうです。

極端ですが、

頭に銃をつきつけられた状態で…

「さあ、買え!」と言われれば、

さもなくば、引き金を…

となったら誰だって買いますよね・・・

 

死にたくないはずなので。

ですが、そんな売り方されるより

自分がから「欲しい」と思ったほうが、
印象的にはいいわけです。

主体性があって、自主的であるので。

例えば、ヴィトンやプラダなどのブランドは
売り込まないですよね?

お客さんから欲しいと思って店に買いにいく…

ビジネスにおいて、
最終的にはブランドの構築が一番重要ということですね。

 

そのブランドを作るには、
お客さんとの信頼性や関係性を密に作るのが大切!

話がそれましたが、

商品の購入に限らず、
人が何らかの行動を起こす時に
最も強力な動機となるのが恐怖や不安からの回避ということですね。

これを読んでいるあなたも、
何らかの恐怖や不安、不満を感じて

何らかの商品やサービスを買おうか?と考えたなら、
ちょっと、その動機について考えてみることで
新しい気づきがえられるかもしれません。

ではなぜ?人は恐怖に煽られると行動するのでしょうか?

その続きはまた別の機会に投稿しますね。

この記事の関連書籍



-未分類
-

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.