ゲーム関係

日本軍が登場し出てくる映画とゲームまとめ

更新日:


日本軍が出てくる映画やゲームまとめ

この記事では
日本軍が登場する映画やゲームが知りたい!という方のために、

日本軍好きな管理人が、
ひとつの記事に情報をまとめました。

日本軍の活躍を、
映画やゲームで楽しみたい!という方は

ぜひ、参考にされてみてください。

※随時、更新していきます!とりあえずメジャーどころからご紹介しますね…

日本軍が登場する映画

それではまずはじめに、
日本軍が登場する映画をご紹介します。

ザ・パシフィック

アメリカの連続テレビドラマで放送された作品。
ドラマ史上では最も制作費がかかった…と言われています。

  • ガダルカナル島の戦い
  • ペリリュー島の戦い
  • 硫黄島の戦い
  • 沖縄戦

…など、

アメリカ軍と日本軍との間で
繰り広げられる

熾烈を極めた
戦場体験を味わうことができます。

非常に、リアルな描写と

目を塞ぎたくなるような
残虐なシーンもあり

戦争の恐ろしさと、
極限状態での人間心理を
学ぶことができる作品です。

シン・レッド・ライン


ガダルカナル島での戦いを描いた作品。

草木の中をかき分けて、
敵を迎え撃つシーンなど

ザ・パシフィックほどの
派手さはありませんが

臨場感に富んだ描写が
多い作品となっています。

永遠のゼロ

百田尚樹原作の映画。

太平洋戦争での、
アメリカ軍と日本軍との戦いを描いています。

感動的な描写が多く、

日本映画にしては、
圧倒的なスケール感があります。

戦闘機を駆る宮部(主人公)が

アメリカ軍の戦艦が発射する
砲弾の嵐をかきわけ、
上空で旋回。

甲板めがけて、
急降下の特攻を仕掛ける
ラストシーンは

小説も映画も、
涙なしには見られない
名作となっています。

あなたが日本人であるならば、
心打たれることは
間違いない作品の一つとなるでしょう。

日本と戦争が学べるまとめ動画

YouTubeにて、
日本の戦争映像について

わかりやすくまとめられた
動画がありましたのでシェアします。

前編と後編に分かれています。

日本軍が登場するゲーム

次に日本軍が登場するゲームをご紹介します。

見るだけでなく、
プレイして楽しみたい人は
参考にしてみてください。

メダルオブオナー ライジングサン

時は太平洋戦争時代。

キャンペーンモードでは
アメリカ軍側の視点で、

日本軍を敵とした、
ストーリー展開を楽しむことができます。

本作品の開発にあたっては、
実際に戦争で使われた銃器や兵器の
発射音などを

現存するものを用いて、
音声を録音したものを

ゲーム内のサウンドに活用するといった
本格派も納得の演出がされています。

また、
ゲーム中に差し込まれる

当時のフィルム映像も
資料として学ぶことができ
戦争の恐ろしさを知ることができます。

ジャングル戦から市街地まで、
様々な戦場を楽しむことが可能。

隠しアイテムを集めることで、
ボーナス特典をゲットできる…など

やりこみ要素も充実しています。

加えて、
マルチプレイヤーモードでは

  1. アメリカ軍
  2. 日本軍

この2つの陣営に分かれて
チーム戦を楽しむことができ

これがなかなか面白いです。

コールオブデューティー ワールドアットウォー

リアル派志向な人におすすめの作品。

ノルマンディー上陸作戦と酷似する、
ペリリュー島上陸作戦を始め、

熾烈を極めた沖縄戦線

ジャングルや塹壕など、
激しい戦場での戦いを体験できます。

おそらく、
日本軍が登場するゲーム作品の中では
一番、リアルで臨場感があり

開発者も、
「この作品では特に戦争のダークさを追求した」
と語っています。

激しい砲撃の雨が降り注ぐビーチでの上陸作戦。
刀や銃剣を向いて、万歳突撃してくる日本軍との白兵戦。
容赦なく火炎放射器で塹壕を焼き尽くすダークな場面…など

ザ・パシフィックのワンシーンのような、
場面も登場し、心に刺さるシーンが多いです。

バトルフィールド1942

リアルさにはかけますが、
様々な武器や、戦車、戦闘機などの兵器を
楽しめるのがこの作品です。

マルチプレイヤーモードが熱く、
発売されてから数年たった今でも

根強いファンが多い作品となっています。

メダルオブオナーパシフィックアサルト

メダルオブオナーライジングサンと
時代背景が被る部分がありますが

こちらも太平洋戦争を舞台に、
アメリカ軍と日本軍との攻防を体験できる

ゲーム内容となっています。

レッドオーケストラ ライジングストーム

レッドオーケストラというゲームをベースに、
拡張パックとして発売されたものです。

硫黄島の戦いなど、
太平洋戦争でのアメリカ軍と日本軍との
熾烈を極める戦場を味わうことができます。

グラフィックも綺麗で、
日本軍のボイスなどの演出も
良くできています。

サドンストライク2

主観視点でプレイするFPS形式の作品と異なり、
こちらはシュミレーションゲームとなっています。

日本軍の戦車や戦闘機、
歩兵などを指示して

戦線を有利に運んでいくのが
このゲームの醍醐味。

ちょっとした、
司令官気分を味わうことができます。

オリジナルのマップやストーリーを、
自分で作ることができるのも
この作品の楽しさです、

ヒドゥンデンジャラス

非常にマニアックな作品なのですが、
リアリティに飛んだゲームです。

基本的にライフは回復できず、
弾丸が頭に命中したら「即死」など

リアルな設定が特徴。

また兵士をカスタマイズして、
小隊を編成し

それぞれの兵士を切り替えて、
戦線を攻略していく事ができます。

ゲーム上では、
日本軍を操作することもでき

登場する兵器や武装も
非常にリアルなディティールで
楽しむことができるのが魅力的。

メタルスラッグ3

2Dの横画面で展開していく
シューティングゲームです。

日本軍なのかどうか
不明なのですが

作中では、
日本軍のような兵士が登場します。(笑)

まとめ

以上、日本軍が登場する
映画とゲームをまとめました。

今、私達がこうして存在しているのも、

日本軍として戦争を戦ってきた
英霊たちの存在があるからに他なりません。

戦争を知らない人が多い時代と言われていますが、
映画やゲームを入り口に、

英霊たちの活躍や歴史を
学んでみてはいかがでしょうか?

お読み頂き、
ありがとうございました!

こちらの記事もおすすめです!

→ 本物の銃の価格っていくらぐらいするの?

-ゲーム関係

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.