コンビニのカウンターでメール便を使用して荷物を送ろうとしたところ…
店員の兄ちゃんに
「メール便なんですが、3月で終了しますので!」
と告げられた。。。
え!?
あの便利なメール便が廃止だって!?
どうもこんばんは。
たけちゃんです。
驚きのニュースが飛び込んできました。
2015年3月31日をもって、クロネコヤマトが
メール便のサービスを廃止にすることが決定しました。
あなたはメール便をよく使っていますか?
私はよくAmazonのマーケットプレイスや
オークションサイトなどで買い物や商品の売買などを
するのですが、その際に発送手段としてよく活用していたのが
このヤマトのメール便というサービスでした。
なんと言ってもその魅力は
送料の安さでした。
ゆうメールやレターパックなどと比べたら
価格が割安だったのです。
しかし、
便利だったメール便のサービスが廃止になってしまうと
いろいろ不便になりそうな気がして心配です。。。
では、
そもそも、メール便が廃止になる理由とはなんでしょう。
メール便が廃止になった最大の理由
――本来メール便で発送禁止の「信書」を発送して
郵便法によって取り締まりにあう人が相次いだこと
が主な原因で
ヤマト側はサービスの継続が難しいと判断。
以上の理由からメール便が廃止に至りました。
法律上信書は日本郵便しか取り扱うことができません。
ただ、それを知らずにメール便で信書を送ってしまう人が大多数だったようです。
信書ってなんですか?
ざっくり言えば
書状、請求書など、結婚式の招待状など通知物、証明書、ダイレクトメールのことです。
郵便法ってなんですか?
郵便の役務をなるべく安い料金で公平に提供することで
公共の福祉を増進することを目的とする法律とのことです。
廃止になったメール便の代わりは?
今のところ2015年3月31日で
メール便のサービスは終了してしまいます。
しかし、
その替わりになる新しいサービスの提供も
ヤマトは考えているようで
今後ヤマトから新しいメール便のような
サービスが登場するかもしれません。
もちろん、それまで待っているわけにも
いけませんよね。(笑)
メール便の代わりとなるようなサービス
下記のものがおすすめです。
郵便局のクリックポスト
1kgまでの荷物を送ることができます。
大きさは長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下まで。
送り方
1:クリックポストWEBサイトにログイン
2:送りたい荷物の宛先を書く
3:印刷された宛名ラベルを切って荷物に貼る
4:ポストにシュートして放り込む!(笑)
主なメリット
●送料が日本全国一律164円!
●追跡サービス付
●ポスト投函できるから便利
ただし…
利用条件に
・yahooIDが必要
・ヤフーウォレットでの決済手続きが必要
※クレジットカードがいる
※ちなみにクリックポストでは信書は送れません
まとめ
メール便が廃止になってしまった後の代替策として
郵便局のクリックポストが一番有力だと思います。
ただ、ヤフーIDが必要だったり
ヤフーウォレットの登録などが
人によっては多少面倒かもしれません。
しかし、
ポストに投函できるというのは
結構楽でいいかもと思いました。
メール便が廃止されてしまうのは残念ですが、
代わりの方法はこれからも出てくるでしょうから
気楽に行きましょう。
今回はメール便の廃止について書きました。
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます。