ipadやiPhoneにPDFファイルを保存できたらちょっと便利になるのでは!?
今回はあなたのipadやiPhoneにPDFファイルを保存する方法についてご紹介します。
私は最近よくiPadを使って勉強しております。
その時にPDFファイルを使用する事が多いのですが、
ネットで開いたPDFをiPadに保存できたら便利なのになぁ…
と思って調べてみたのです。
すると、超簡単な方法で保存できる事を知りました。
おかげで勉強がより快適になり、充実した毎日を送っております。
===========================
ネット経由で回覧したPDFファイルをiPadやiPhoneに保存する方法
===========================
1.アプリのダウンロード
まず、最初にすることですが、
iPadやiPhoneに対応したPDF用のアプリをダウンロードします。
PDF用のアプリは沢山あるのですが、
ここでは実際に私が使用している「iBooKs」について説明します。
このiBooksはApple純正の電子書籍やPDFを閲覧するためのアプリです。
Appstoreでアプリをダウンロードします。
アプリのダウンロードが完了したら準備完了です。
2.ネットで見たPDFを実際にアプリを使って保存する
ネットで見つけた保存したいPDFのページを開いたら、
アドレスバーの下に「次の方法で開く…iBooks」という
タブが表示されていると思います。
(もし、表示されていない場合はアドレスバーの下をタップすると出てきます)
そのタブの中の「iBooks」をタップすると、
アプリが立ち上がり、保存が完了します!
※ちなみに「次の方法で開く…」をタップすると
開きたいアプリを選択する事が可能です。
===========================
手順のまとめ
===========================
1.「iBooks」アプリをダウンロード
↓
2.ネットで見つけたPDFファイルのページを表示(Safariなど)
↓
3.アドレスバーの下にあるタブの中の「iBooksで開く」をタップ
↓ (表示がない場合は、アドレスバーの下をタップ)
4.iBooksが立ち上がり保存が完了する
実際に試してみましたが、
iPhone5でも、iPadでも保存の方法は変わりませんでした。
そりゃ、OSが同じだから当然だと言えばそうですよね。
※いずれもOS7での場合
ネットで情報を探していると、
PDF形式で表示されるページに出会うことって
私の場合結構あるんです。
この保存方法でネットで集めたPDFファイルを
コレクションして、勉強する時にサッと表示して活用しております。
あなたもぜひ試してみてください。