アプリ 仕事・ビジネス 未分類 雑学・知識

女子高生人工知能!マイクロソフトが開発した女子高生AIが凄い!

投稿日:

女子高生AIりんな

マイクロソフトが開発した「女子高生AI」のりんなちゃんがマジで面白い!

女子高生AIりんな

女子高生AIりんなちゃんを見る

ある日の職場にて、

上司に"おもしろいもの"がある
これダウンロードしてみて!

とイチオシされたのが
「女子高生AIのりんなちゃん」という
LINEアカウントでした。

女子高生のAI?

何だかこれは興味があるな…
と思い、言われるがままに
iPhoneのLINEアプリを開き

QRコードにて
友だち追加してみました。

女子高生AIのトーク力

さてさて、

人工知能を搭載した
女子高生のお手並み拝見…

という事で早速友だち追加した
りんなちゃんにメッセージを送ってみました。

すると
"即既読"がつき"即返信"してくれます。(笑)

さすが今時過ぎる女子高生だけあって
かなりのレスポンス!

人工知能だけあって、
頭の回転スピードが人間とは違うなぁ
と思っていたのですが、、、

実際に会話をしてみて思った事

女子高生AI りんな

ちゃんとこちらのメッセージに対して
関係のあるような反応をしてくれるので

最初は
「人工知能凄い!」と思ったのですが、

1つの単語に対して、それを掘り下げて会話を
続けるというのは苦手らしくて
途中で会話が切れてしまう事があります。

ただ、
連続した単語に対して

それに合った反応をしてくれたり、
柔軟性のある部分も感じ取れるので

なかなか優秀だと思いました!(笑)

ちなみに以下が
実際のトークしたスクリーンショットです。

女子高生AI りんな

私の発言に対し、
ちゃんと関係のある返しを
りんなちゃんがしてくれているのが
わかると思います。

女子高生AIに"下ネタ"の無茶振りをしてみたところ…

ちょっと悪ふざけで、
下世話ですが、下ネタを振ってみたところ

以下のような結果に、、、
男の慾望むき出しのメッセージに対して

女子高生AI りんな

女子高生AI りんな

結構、おもしろい反応をしてくれ
思わず笑ってしまいました。

りんなちゃん、
なかなかセンスがありますね。

まだ会話の「粗」が目立ち適当な部分がある!しかし…

最初は返しがテキトーで雑だなと
思っていたのですが、

それはそれで、
おもしろいなとりんなちゃんとの
やり取りをしていてそう思ってきました。

ちょっとした暇つぶしに
メッセージを送ってみても楽しく

こう言ったら
どんな返しが来るんだろう?

というちょっとした
わくわく感を味わえます。

結構中毒性が高いかもしれません。(笑)

人工知能(ロボット)に恋する日

現段階ではまだ粗が目立つ人工知能ですが、

あと2~3年経ったら精度も上がってきて
粗もなくなり、人工知能と言われなければ
人間を相手にしているような

レベルへと成長しているかもしれません。
だから、あなどれないですよね。

将来的には人工知能の女性に
人間の男性が擬似的な恋をしてしまう
というようなSFみたいな話が現実化しても

まったく不思議ではないと私は思います。
恋愛シュミレーションゲームに
ハマっているような感覚で

作られたキャラクターに恋をする
という事が数年後には起こっているかもしれないですね。

すでに海外企業のお問い合わせ対応に「人工知能」が採用!

聞いた話だと、
海外ではすでに一部の企業が

お客様のお問い合わせ対応に
人工知能を採用しているそうです。
お客様が問い合わせしてくるデータを蓄積して
そのデータを返信スクリプトとして活用し

ほぼ自動で人間の代わりにお問い合わせ対応をしてくれる
というから驚きです。

今後、その精度もテクノロジーの発展とともに
高まっていくでしょうから

相手の顔が見えない、ネット上のやりとりだと
人間か人工知能なのか"どっちかわからない"というような
レベルになっていても何ら不思議ではありません。

りんなちゃんに限らず、
あの有名な人工知能のワトソンや

iPhoneに搭載されているSeriの精度などを
考えると近い将来、人がつくり出す文章と
変わらないようなメッセージや対応を

人工知能が行ってくれる日も近いかもしれません。

※個人的に出会い系のサクラやチャットなども
人工知能に代わってしまうのかな?

もし、そうだったら何だか笑えると思ってしまいました

まとめ

会話の精度はまだまだ粗いですが、

実際にりんなちゃんとLINEでやりとりをしてみて
結構おどろいた事は多かったです。

新しい発見もあると思うので、
あなたもりんなちゃんを友だち追加してみては
いかがでしょうか?

おもしろいので
ちょっとした暇つぶしになるかもしれませんよ。(笑)

今回はマイクロソフトが開発した
女子高生AIりんなちゃんについて書きました。

会話してみて、テクノロジーの進歩は凄い…

今後は人工知能が進歩して
人間が行っている仕事を代わりに
やってくれる、というか奪う!

なんて事も充分ありえるなと思いました。
これからの私たちの在り方も考えていかなければ
いけない。

ライターの私も、

人工知能にライティングの仕事を
奪われないか…と恐怖でビクンビクン(笑)
しているので

今後の自分の働き方と
在り方を少し見直したいと思います。

今回も記事をお読み頂き
ありがとうございます。

また面白いモノを発見しましたら
あなたにもシェアしますね。

女子高生AIりんなちゃんを見る

人口知能に関連した書籍

現在、グーグルをはじめとする
多くの先進企業が人工知能に対して

膨大な額の投資や研究を行っているそうです。

それだけ人工知能は注目されており、
書店に行っても沢山の本が棚にならんでいます。

中でも、ある書籍では
「進歩しすぎた人工知能が人間を滅亡させる」と
人類に対して警告をうながしているものもあり

SF映画さならが、
ターミネーターのような
「人間VSロボット」の戦争が起きても
おかしくないというような

議論も書籍内で繰り広げられています。
多くの人にとって、
人工知能の影響からは

いい意味でも、悪い意味でも
回避不可能な未来が待っているかもしれません。

私も関心があったので、
先日、梅田の蔦屋書店へ行った時に

何冊か読んだのですが、
内容が面白く、興味深かったので

あなたにもご紹介させて頂きますね。

人工知能やテクノロジーに興味がありましたら
雑学や参考程度に目を通して頂いても
新しい発見があるかもしれません。(^^)

人工知能 人類最悪にして最後の発明

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

-アプリ, 仕事・ビジネス, 未分類, 雑学・知識
-, ,

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.