恋愛心理 男女の関係

セックス=最上級のコミュニケーション

投稿日:


2016年8月19日(金)

どうも、Takeshiです。

今日のテーマは、

  • オナ禁実践の進捗報告
  • 断射とセックス
  • 最高のパートナーシップとは?
  • スキンシップのリラックス効果

について書きます。

最近はオナ禁ネタをご無沙汰になっていますが、
断射生活も日数を積み重ねています。

セックスするようになっても、
相変わらず、断射!!(笑)

そうなってくると、、、

当然、彼女も気になるようで、
「イッて良いよ!」と言ってくれるのですが

もう、心でイッてます!爆

 

お前は何を言っているんだ!と

突っ込まれそうですが、
射精しなくても、全然セックスで満足しています。(^^)

これも、タントラ房中術やタオの性科学などの、
「性エネルギー」を高める書物を学んだ賜物です。

射精がゴールでなくていい

女性からすると、男性は射精しないと、
ムラムラして、スッキリしないのでは?

と思っている方が多く、
男性もセックスやオナニーの締めには
射精をしている人が大半だと思うので

女性にそう思われても仕方がないのですが、

射精しないセックス

というのも、
最近はとても良いなーと感じています。

 

というか、射精の必要性がありませんし、
射精願望もありません。

出さなくても、究極。
キスやハグをしているだけで

つながっている感覚。

セックス=究極のコミュニケーション

という事を、どこかで学んだのですが、
本当にそうだなと思います。

最高のセックスをするためには、
お互いの心が結びついていないといけません。

挿入や射精にこだわりすぎるのは、
カラダにこだわり過ぎているのであって、

まず、良いセックスをするための

前提条件として、
心がちゃんと交わっていないと
話にならない!という事です。

 

男はカラダ、女性はココロ

よく、
男性はカラダでセックスするけど、
女性は心でセックスする…なんて格言がありますが、、、

男性も心について、
意識を重視する事で

より良いセックスが楽しめるのでは
ないでしょうか?

 

コミュニケーションの基本は相手を思いやる事。

だからこそ、
セックス=究極のコミュニケーション

であるならば、
相手を思いやる気持ちが超重要です。

  • 相手に喜んでもらいたい!
  • 相手を気持ちよくさせたい!
  • 自分より先に相手に沢山与えたい!
  • …だけど、決して見返りが目的ではなく求めない!

そんな気持ちやマインドセットが
お互いにとって、良いセックスをするためには必要です。

医学的にもスキンシップによるリラックス効果が証明

 

そして、人と人が触れ合う事は、

医学的に見ても、
かなり高いリラックス効果がありますので

忙しい現代人だからこそ、

最高のパートナーを見つけて
最高のセックスを共に味わう。

そうする事で、心と身体の充足感。

仕事や普段の生活にハリが出て、
ポテンシャルやパフォーマンスが
高まります。

この世には陰と陽があり、

コインの表裏
磁石のS極N極
男と女

というように、2つのパワーバランスで
成り立っているものが自然の摂理では多いのですが、

もともと、人間は、
男性と女性が交じり合って
1つの完成形のような存在になるそうです。

気功やエネルギー的な観点で。
オナ禁や性エネルギーもそういった原点から由来しているので、

私はその分野に非常に強い興味や知的好奇心、
情熱があるのです。

話すと、しゃべりが止まらなくなるので、
また機会があれば、そんな話もしたいと思います。(笑)

話が逸れましたが、
引き続き、断射生活を楽しんでいきますね。
成果がわかれば、報告します!

PS

最近、以前より気になっていた本を入手しました。

超愛という本なのですが、

本書では、

  • 無射精
  • 無勃起
  • 無挿入

セックスのススメというものが、

説かれているのですが、
これが結構気になっています。

え、勃起もしたらダメなの?

読んでて、ビックリしました(笑)

 

断射は苦じゃないのですが、
勃起も不要となると、まだまだ実践には
時間がかかりそうです。。。

がしかし、
実践する事により、

さらに共に満たし合い、高まり合う、
最上級のセックスを体験できるのであれば
少しはこの教えを日々の生活に

取り入れてみても、
良いのかな?と思います。(笑)

今はプレミアがついていて、
現在、値上がりしている本なのですが

時をさかのぼることたしか…5年ぐらい前、、、

実家にある、母親の本棚を眺めていると

この本を発見して、

その時は、
「何だこの本?変なのー!」

的な感じに思っていましたが、
それを覚えていて、この前お盆で実家へ帰った時に
まだ、本棚に収納されていて

借りる事に成功できました!

そもそも、
なぜ、母親がその本を買っていたのかが
疑問ですが、気になる1冊をゲットできて
ゴキゲンです!

また、実践した感想や
進捗をブログに書きますね!

この記事に関連する書籍


-恋愛心理, 男女の関係
-, ,

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.