【オナ禁94日目】2016年8月3日(水)
あなたはいつもどのような「言葉」を自分に投げかけていますか?
自分の心の中で、自分自身に語りかける
「セルフトーク」について、今回はこの記事を書きます。
良くも悪くも、自分自身が心の中で、
自分に投げかける言葉というものは
ものすごく凄まじい影響力を持ちます。
ネガティブな言葉を投げかけ続ければ
ネガティブな自分になってしまいますし
逆に、、、
ポジティブな言葉を投げかけ続ければ
ポジティブな自分へと変わることができます。
自己啓発の本などを読んでいると、
こういった事が書かれていたりするため
それほど珍しいものではありませんが
ただ、実践するとなると
なかなか、完璧にできている人は少ないのではないでしょうか?
なぜなら、心の中の自分の声。
すなわちセルフトークをプラスに保ち続けるには
常に心の中の声を監視しなければいけないからです。
たとえ、
ネガティブな言葉を投げかけず、
ポジティブな言葉だけを投げかけよう
とわかっていても、
それを実践レベルにまで落としこむには
徹底的に習慣化する必要があります。
しかし、このセルフトークを徹底的にマスターすることで
自由に自分を理想の姿へ書き換えることができるようになります。
なぜなら、自分が自分に向かって投げかける心の声が
一番自分の精神面に影響を及ぼすからです。
人に言われた言葉よりも、
自分の中から湧いてきた言葉の方が
実はかなりの影響力を持っているのです。
そして、コンピューターが
「0と1」この2つだけの数字で全てが構築されているように、
人間にもそういったものが「言語」として存在しているのです。
それはまるで自分に投げかけた言葉で、
自分をプログラミングして、自己を形成しているようなものなのです。
一種の自己説得、自己催眠のようなものだと
思っていただければわかりやすいかと思います。
だからこそ、自分の心の中の声に気をつけましょう。
自分を高めるための言葉のみ活用していきましょう。
使う言葉次第で、大きく変わるものがあります。
書きなぐりになりましたが、
それでは、また!
============================================
【以下、メモ】
まるで内部被曝のような
天使のセルフトーク
悪魔のセルフトーク
神のセルフトーク
自分が最強のコーチになるか?
それとも…
最低の邪魔者になるのか?
セルフトーク次第
もし、真っ白な画用紙に、
自分の理想の未来を描くように
使う言葉で、
自分を自由にプログラミングできるとするなら
どんなプログラミングをしますか?
どんな自分を構築したいですか?
どんな自分になりたいですか?
それがわかっていたら、
誰も、わざわざ
ネガティヴなプログラミングをする人はいない。
セルフトークに気をつけろ!
自分自身が最高のコーチになるか?
それとも…
ドリームキラーになるかは…
悪魔も天使も言葉次第
全ては言葉次第!!
抽象度
具体度
チャンクアップ、
チャンクダウン、
自由に行き来できる
イエス、釈迦、キリスト。
抽象度の移動。
仙人が山籠り
常人を逸脱しすぎて「共感できない」問題は
どうする?
抽象度と具体の移動で解決
例
大人が子供に話すように。。。
その人のレベルにチャンクダウン
自分のポジションとチャンクを
自由に、柔軟に移動できる。
変化できる人は強い!
なぜなら…
シュガーマン、
読ませる工夫
滑り台
続きが読みたくなる
フック!
これらは、
会社を出て、
歩いて考えてなければ
気付けてなかったかも!
→泊まりっぱなしはよくない
刺激されない、
気づきが得られない、
環境を変える
自分にもできる!
セルフトークを変えて、
土曜日のセミナーでは
リーダーシップを張って
先陣切って、行動する
入念に準備をしておく
こんな悩みありませんか?
問題提起、
問題認知
雑菌の除菌スプレーの話
知らないの?他の人はやってるのに
ヴィトンのバックとマサイ族
価値は情報で変わり、情報で決まる
ということは?
もともと、価値なんてない
作られたものである!!
それに気づく。無意識のうちに
意図的に洗脳教育されて
マインドコントロールされていることを!
モテない
→他と比較して、自分を貶めてる
本当は、それは、真実ではない
勝手に比較して、勝手にそう思い込んでいるだけ
リフレーミング
フレーミング
に気づく!
そうすることで、
自分の感情をコントロールできるようになる。
自分の心の中の声に
意識をフォーカスする。
自分の感情に
意識を集中させる!
広告やLPを見て、
どんな感情になった?
ものを買うとき、
どんな感情の流れがあった?
どう興味をもち、買う決断を下した?
そのきっかけは?
どういう風に、自分を作話した?
自分を説得し、自己説得させた?
常に自分が商品を買うに至った心理を
マーケティング的な視点で「監視・観察」しよう!
→自分が売り手になる時、買い手の心理がわかる
ミスターX
村上さん
やっぱりすごい!
初心者にインダイレクト