今日の出来事 文章•ライティング・WEBコピー

上手く書こうとするから、上手く書けない法則

更新日:


【オナ禁84日目】2016年7月24日(日)

どうも、こんばんは!Takeshiです。
今日も1日中、ライティング尽くしでした!

昼の12時から、深夜の2時過ぎまで作業していて、
もう、へとへとです・・・

よく、これから文章を書こうという時に、
全然、手が動かずに、文章が書けない!なんて
いう時があったりするのですが、

今日はそんな話題について書きますね。

悩んでもとにかく書き始めろ!

よくライティングで行き詰ったり、
思うように書けずに苦戦している時。

師匠に「悩んでも、とにかく書いて手を動かせ!」
とアドバイスをいただきます。

最初は、そんなこと言われても
書けないから手も動かないんだけど・・・

という風に思っていたのですが、
最近では師匠の言うことが何となくわかってきました。

量から質が生まれる

良いコピーやアイデアが思いつかないからこそ、

とりあえず、文章を書き始めて
"アウトプット"することで、何とかなったりすることもあります。

悩んで手が動かないからこそ、手を動かすのです!(笑)

 

手が動かないから、手を動かすって!

一見、矛盾しているように思われるかもしれませんが、
師匠だけじゃなく、アメリカの有名なコピーライターも言っていたことなので
あながち、間違っていないのだなと思います。

 

もちろん、入念にリサーチを済ませてあることが前提ですが、
リサーチを済ませても、書き出せないコピーライターもいたりするワケで

私もコピーライターになりたての時は、
常にそんな感じでした!

 

今でもそういった状況に悩まされたりもするのですが、
昔に比べるとマシになってきたように思うので
少しは成長しているみたいだな…と感じています。

書いた文章に正解を求めない

あとは、コピーや文章に正解を求めない。
上手く書こうと意識しすぎない…ということも学びました。

  • 売れるコピーを書かなければ…
  • 伝わる文章を書かなければ…

こんな感じで、意識すればするほど、
なかなか、上手く書き出せずに手が止まってしまったり

という経験も文章を書く仕事をされている方であれば
割と起こりうる話ではないでしょうか。(笑)

 

大抵の場合、一発で最高の原稿を書き出すのは
困難だったりすることがあります。

なので、とりあえず書いてみて、
あとから修正する。

正解や間違いを考えすぎないことも、
生産性を高めながらライティングするためには

持っておいて損のない考え方だと思います。

 

そんな感じで、早くも今週が終了しました!
最近は連日でLPやHPの原稿ばかり作っているので

全然頭が休めていない状態ですが、
来週も元気よく、夏バテせずに過ごしたいですね。

それでは、また!

-今日の出来事, 文章•ライティング・WEBコピー
-,

Copyright© Life Is Book's , 2023 All Rights Reserved.